まえをむいて。

2009年にロースクール卒業。 司法試験受験回数0回。 平日は7歳と10歳の子育てをする主婦、 週末は仕事、をしつつ、 予備試験・司法試験合格を目指しています。 いまから、ここから、はじめます。 まえをむいて。

10年前の宝物。

今日は仕事がない土曜日だった。
めったにないことなので、はりきって大掃除をした。
アガルートの教材が増えるにつれ ところてん式に
整理し処分するようにしているロースクール時代の書類から、もうなくなったと諦めていたものがでてきた。

ロースクール時代
エクスターンシップに関する報告会で 自分が行った
スピーチ用の原稿がひょっこりでてきたのだ。

これからエクスターンに行く多くの生徒の前で、
先人として自身のエクスターンでの経験などを報告する代表者として学校から指名されたため、
懸命に作成し、すこし緊張しながら壇上で読み上げた思い出深い文章であった。


以下がそれである。


***

この春、私は学校をやめることを考えていました。
法曹になりたいと、まったく思えなくなったからです。

私は、「日本の刑事司法を支える一員になりたい」という、強い想いを胸に、この学校に入学しました。
でも、
今の自分に どう役立つのかわからないのに、
負担だけが大きい課題がたくさん出され、
勉強している、というよりも、
無理やり勉強させられているような感覚で、
考える事をやめ、意思を殺して、ただ淡々と課題をこなし、毎日をやりぬく、
そんな生活に、疑問と苛立ちが積もっていきました。

そのような学校生活を続けているうちに2年の月日がたち、
入学時に私の心いっぱいに膨らんでいた法曹への強い想いは、すっかりしぼんで見えなくなってしまいました。

なぜ法曹になりたいのか、なぜ自分は今このような生活をしているのか、自分でもわからなくなりました。
今の自分は、法曹への夢を追っているのではなく、
法曹への夢にしがみついているだけではないのか。
学校生活を続けていくこと自体、法曹を目指していること自体に、大きな疑問を抱くようになりました。

でも、エクスターンを終えた私は、
自分が法曹への道を選び、そこに立っていることに、おおきな喜びと誇りを感じるようになりました。
それは、エクスターンでの体験や、エクスターンでお世話になったN弁護士との出会いがあったからに他なりません。

派遣先の弁護士である、N先生は奥さんとご夫婦で法律事務所をなさっていて、
弁護士になる前は検事でいらっしゃり、
弁護士になってからは多くの刑事弁護を手がけていらっしゃいました。

私は、先生が弁護士会の会議に出席された1日を除いて、常に先生と行動を共にさせていただきました。
先生とは、京都地方裁判所、無料法律相談のため京都弁護士会館、大阪高等裁判所簡易裁判所、警察署に行きました。
事務所では、先生の横に座って依頼者の相談に同席させていただき、お話を一緒に伺いました。


≪一部 事案の具体的な記載を含むため省略≫


被疑者との接見のあと、事務所に帰ってから
N先生はA4サイズのぼろぼろの茶封筒を私のところに持ってこられました。
茶封筒の裏側、一面にびっしりと日付が鉛筆で書かれていました。
それは、N先生がその被疑者と接見した日付を書き留めたものでした。
先生は言いました。
「被疑者は、検事・警察官と毎日顔を会わせます。そんなふうに毎日会うから、被疑者は検事・警察官に対して、この人になら話をしてみてもいいかなぁ。と次第に思うようになります。
それに負けないくらいの信頼関係を被疑者や被告人と築くためには、弁護士は毎日のように、被疑者・被告人に会いにいかなければなりません。刑事弁護を『まともに』やっていたら、大変ですわ。」
といいながらも、実際に、刑事弁護を『まともに』やっている先生の姿をみて、
このひとのような人間、このひとのような法曹になりたいという想いが、私の中でむくむくと膨らんでいくのを感じました。

電車の中、調停の待合室、歩きでの移動中、N先生と、私はいろんなことを話しました。
司法試験の勉強の仕方を事細かに教えてくださったり、先生の受験時代のお話を聞かせてくださいました。
また、弁論準備手続きの際に、話し合いが終わったあと、こちらに目もくれずに無言でさっさとその場を後にした、明らかに年下で法曹としても後輩である
相手方弁護士のうしろ姿に向かって、
深々とお辞儀をしてから、その場を後にするN先生の姿から、人として、法曹としてのあるべきようを学ばせていただきました。

このような時間をN先生と過ごしたエクスターン研修を終え、
私はこう思えるようになりました。


法曹への道のりは、司法試験に合格して法曹になった途端、明るく光が差し込み始め、それまではただ暗くて辛いだけ、というものではなく、
法曹を志し、歩み始めた瞬間から、その道中には光もあり闇もあり、喜びもあり苦しみもあるもの、なのだと。そう思うようになりました。
このことをN先生から教わり、私は、法曹への道のりを苦しくとも逃げ出したくなろうとも、あいも変わらず目を輝かせながら歩いていけるような気がしています。

私に、この時期に、このタイミングで、このような経験をさせてくださった、【在籍していたロースクール名】そして、エクスターンに携わって頂いたすべての先生方、事務の方に心から感謝しています。



最後に、エクスターンシップ終了後、N先生から頂いたメールを読み上げさせていただきたいと思います。


『エクスターン、ご苦労様でした。
気疲れされたことと思います。
また、立ち会えなかったり、説明が十分にできず、訳がわからなかったところも多々あったと思います。

(わたしが書いたエクスターンの)感想に、
検事や弁護士に対する違和感がとれたと書いてあったのを読ませて貰ってほっとしました。

検事は、素朴な正義感をぶつけることができる素晴らしい仕事です。庶民が真面目に仕事してちゃんと税金払っていれば、安心して暮らしていける国、それが日本、それを支えているのが検事です!!
もし、日本が法治国家というのなら、それを現実のものにしているのは、弁護士です。

志はあくまで高く、目線は低く、低く。情に流されず。ウォームハート&クールマインドで行きたいものです。

そして、プレッシャーを感じるのは、今、檜舞台に居るから。プレッシャーを楽しむ気持ちを忘れずに、頑張って下さい。これからも、どんなしょうもないことでも構いませんから、戸惑った時や、栄養をつけたい時は御連絡ください。

弁護士 N 』

これから、エクスターンに行かれる方々、ひとりひとりにとって、心の栄養となる出来事、出会いがありますことを、心から願っています。
ありがとうございました。


***



この原稿を私が壇上で読み上げているとき、
N先生は天国にいらっしゃいました。
エクスターン研修が終わってから数ヶ月後、
N先生は突然 事故で亡くなってしまわれたからです。

父を亡くした暗闇に、素晴らしいご縁に恵まれて射し込んだ灯であると感じていた N先生の存在も 遙か遠くに奪われてしまい、当時の私はひどく脱力し、夜中に月を睨みながら泣いたことが思い出されます。

このN先生からいただいたメールの内容は、
自分だけの宝物であると、ずっと大事に独り占めにしていこうと、そのように考えておりました。
10年近く時を重ねたいま、再びN先生の言葉に触れ、これは自分ひとりだけのなかに留めておくべきではないかもしれない、どなたか わからないけれど なにか「良きもの」を受け取ってくださり共有できましたら、それはとても ありがたいことだと思うに至り、
ここに記すことにいたしました。



さて。明日からも この道のりを噛み締めて、
前に前に進んでまいります。